パパ頭の日々のつぶやき

妻子との何気ない日常を漫画にしてます!

児童館での話

児童館にて、ある日こんなことがあった。
息子と同じく遊びに来ていた他所の子が、机の上に立って跳ねたりオモチャを投げたり、やんちゃしている。
その様子を見た息子は真似をして、とうとう机に登り始めてしまった。
すぐさま私は注意した。
以降、息子が真似することはなかったが、どこか納得できていない表情であった。

f:id:papa-atama:20190724221941p:plain

悪影響を受けるくらいなら児童館に行くのも考えものである!
と言いたいわけではない。
望ましくない行為に影響を受けるのは困った話だが、それは児童館に限らず、どこででも生じうることだ。
長期的に見れば、それもまた大切な経験だとも思う。
さらに言ってしまえば、息子だって悪い行いをすることはあるわけで、それのせいで影響を受ける子もいるだろう。
大雑把な言い方ではあるが、お互い様なのである。
ただそれは、お互い様だから何をしてもいい、ということではない。
できることなら、心身に負担の少ない範囲で、悪影響を遠ざけるのでなく、これと向き合って、互いの成長に繋げていきたい。
どうしたら一緒に気持ちよく過ごすことができるのか、声をかけあって考えていきたい。
誰かを幸せにしたいなら息子の成長は欠かせないし、同じように息子を幸せにしたいなら誰かの成長は欠かせない。
児童館は、そうした機会に満ちている。

f:id:papa-atama:20190724222005p:plain

ただ、実は個人的に難しいと感じていることがある。
それは子供との接し方ではなく、大人との接し方だ。
悪さをしている子供がいたら、声をかけて注意する。
でももしそこに親がいて、状況を放置しているとしたら、本当は親に声をかけるべきだと思う。
怒ったりしたいわけではない。
「私はこう考えるんだけど」と相手に伝えて、一緒に環境を作っていくパートナーになりたいのだ…!
ところがこれが…なかなか出来ない。
親が側にいると、子供に対してすら言葉がけをしづらくなってしまう。
自分にとって心地の良い集団や環境を選択することは大切だ、でもそれだけに終止するのは互いのためにならないと思う。
息子には環境を選んだり、受け入れたりする力もつけてほしいが、環境を作っていく力をこそ身につけてほしい。
自分好みの場所をつくるということでなく、自他ともに過ごしやすい場所をつくるということ。
線を引くのでなく、線を払っていくということ。
それを実践できるようになってほしい…と考えいるにも関わらず、他でもない私自身ができていない!

相変わらず机の上で跳ねまわっている子供と、それを横目で見ながら携帯を操作している親。
その全体を見つめながら、机にこそ上がらないものの、釈然としない表情を浮かべる息子。
そしてその更に外側に、まごつている私がいた。